保険募集代理店の楽天インシュアランスプランニング(株)が運営するサイトです。こちらのサイトでは楽天グループの保険商品をおすすめしています。
その他の保険会社の商品を検討中の方は楽天保険の比較をご覧ください。
※当社アンケートより
出典:ご契約者さまアンケート
集計期間:2020年1月1日~2020年12月31日
マンション所有者に朗報!
築年数10年以上※でもお手頃な保険料にて長期契約が可能になりました。
保険期間も1年~5年から選択できます。
この機会にぜひ加入をご検討ください。
1981年以降建築の物件が対象となります。
建物の所在地・築年数によりお引受けできない場合があります。
保険料が
お手頃に
保険料
10%OFF
ポイント付与には一定の条件および上限があります。ポイント付与に関するルールと規約は、こちらを参照ください。
保険加入に伴うポイントの付与は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。
楽天グループのポイントキャンペーン(SPU等)とは異なるプログラムです。
「ホームアシスト」は家庭総合保険のペットネームです。
※リンク先は楽天損保のページになります。
99,600円/10年
60,300円/10年
さらに
(共通)築年数:新築(築1年未満)、保険の対象の所在地:東京都、所有区分:一棟所有、構造級別・用法:T構造・専用住宅、保険期間:10年間、払込方法:長期一括払、建物保険金額:10,000千円、風・雹(ひょう)・雪災自己負担額:3万円、 破損・汚損等自己負担額:3万円[保険始期日]2021年1月1日
※リンク先は楽天損保のページになります。
全国一律だった水災保険料を、国土交通省のハザードマップに基づき細分化しました。
水災リスク※が低い地域にお住まいのお客さまには、安心の補償をリーズナブルな保険料でご提供いたします!
※国土交通省のハザードマップに基づく
楽天損保調べ(2020年8月末)。特定の方(住宅ローン利用者、取扱代理店案内の特定契約内容をインターネット上で確認・申込する方等)に限定される割引を除きます。
インターネット契約とはインターネット等による通信販売に関する特約が付帯された契約をいいます。お申込みにあたっては楽天IDによるログインを必須とし、保険料の集金方法は、クレジットカード払のみとなります。
地震保険を除きます。
台風・豪雨・地震※などの自然災害や、盗難による損害もしっかり補償します。
また、オプションで日常生活における賠償事故も補償します。
※地震・噴火・津波を原因とする火災・損壊・流出・埋没の損害は、地震保険をセットした場合に補償されます。
※選択するプランやセットする特約により補償は異なります。
火災・落雷・破裂
または爆発
風災・ 雹(ひょう)災
または雪災
水災
建物の外部からの
物体の衝突等
水濡れ
騒擾(じょう)
または労働争議
盗難
不測かつ突発的な
事故(破損・汚損等)
地震による損壊
津波による流失
噴火による埋没
日常での賠償
ポイント付与には一定の条件および上限があります。ポイント付与に関するルールと規約は、こちらを参照ください。
保険加入に伴うポイントの付与は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。
楽天グループのポイントキャンペーン(SPU等)とは異なるプログラムです。
楽天ポイントについては、楽天カード株式会社へご確認ください。
この取扱いは、楽天カード株式会社が行うプログラムであり、楽天保険グループ以外の保険会社でも同様です。
1ポイント=1円としてご利用いただけます
ポイント利用には条件がございます。詳細はこちら(リンク先は楽天損保のページになります)をご確認ください。
30分程度の応急処置は、
無料で出張対応いたします。
部品代および30分程度の応急処置を超える作業料はお客さまのご負担となります。詳しくはこちらを参照ください。
水廻りの
トラブル
カギの
トラブル
ガラスの
トラブル
給湯器の
トラブル
エアコンの
トラブル
インターネットでお申込みいただいたご契約の場合、本サービスのご利用は1保険年度につき各サービスごとに2回に限ります。あらかじめご了承ください。
(24時間365日 年中無休)
40代 男性
以前楽天損保の火災保険に加入しており、自賠責保険の事故対応がスムーズで満足していたため、火災保険以外の保険も楽天損保にしたいと思いました。
回答日時:2020年11月18日
30代 男性
不明点があり、2回ほど問い合わせ窓口にお電話しましたが、とても丁寧に対応いただき、安心して申込みできました。ありがとうございました。
回答日時:2020年10月6日
30代 男性
無駄な契約内容を削減でき、契約者側の細かな要望に応じた契約内容が組めるのがよかったです。
回答日時:2020年5月25日
50代 女性
欲しい補償のみをつけられるところがよかったです。
回答日時:2019年9月18日
40代 女性
ネットで見積りをした際にすぐお電話があり、わかりやすい説明と資料を送付してくれました。見積りも一緒に同封されてたので、ネットからの申込みも見積りを見ながら検討しつつ選ぶことができました。
回答日時:2019年5月31日
30代 女性
電話で質問した際の対応や審査途中のメールでの対応が迅速で分かりやすく、とても親切でした。
回答日時:2019年5月7日
質問に答えて、
補償内容を選択するだけ!
追加でオプションも
自由に選べます。
ネットでそのまま
お申込み!
地震を原因とする火災・損壊については、火災保険では補償されません。
地震による火災損害への補償を受けるためには、地震保険に加入する必要があります。その他、以下のような地震が原因の損害に備えるには地震保険に加入する必要があります。
・地震による火災
・地震による損壊
・地震による埋没
・地震による流出
火災のときや自然災害、日常生活の事故の際に補償を受けることのできる火災保険ですが、地震による被害は基本的に補償されません。
地震のときに助けになるのが、火災保険とセットで加入できる地震保険です。なぜ、火災保険では地震による被害は補償されず、 地震保険が用意されているのでしょうか?
他の保険とも違う地震保険の特徴は、国が関与している官民一体の保険であることです。地震大国である日本において、いざ地震が起きたときに支払うことになる保険金は、保険会社だけでは賄えないほど巨額になる可能性があります。そこで、地震保険は、保険会社と共に国が保険金の支払い責任の一部を請負い、大規模地震が起きた際にも保険金の支払いが滞らないような仕組みが確立されているのです。
地震保険は単独で加入することができず、必ず火災保険とセットで加入することが定められています。
ホームアシストでは「地震火災費用保険金」がついているので、地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災で建物が半焼以上となった場合、または保険の対象である家財が全焼となった場合に保険金額の5%(1事故1敷地内について、300万円限度)をお支払いいたします。ただし、これはあくまで見舞金レベルであるため、地震による甚大な被害に備えるなら、地震保険への加入をおすすめします。
質権設定とは、住宅ローン等の借入金の担保として、火災保険の保険金請求権や返還保険料請求権に対して質権を設定することをいいます。
金融機関等の住宅ローンを貸した方(債権者)は、債権保全策として借りた方(債務者)の建物に抵当権を設定することが通例となっていますが、仮に建物が火災で全焼した場合、抵当権を実行(競売)することができなくなります。
そこで質権を設定することで万が一の場合でも、質権者(債権者)は、債権額を限度に保険金を受領することで、貸付金を回収できるメリットがあります。
質権設定を行う場合は、契約者・被保険者(保険の対象となる方)・質権者の記名・捺印のある「保険金請求権 質権設定承認請求書」もしくは「保険金請求権 返還保険料請求権 質権設定承認請求書」のご提出が必要です。
火災保険の加入タイミングにつきましては引渡日から補償が始まるように契約することをおすすめします。
新築の分譲マンションや注文住宅のような引き渡しまでに時間がかかる場合か、もしくは完成済みのマンションや建売住宅のようなすぐに引き渡しされる場合によって火災保険の加入タイミングは違います。
新築の分譲マンションや注文住宅の場合:完成までに時間がかかるため、引渡しまでの期間に余裕があります。引渡日の2~3週間くらい前までに準備を進めるとよいでしょう。
完成済みのマンションや建売住宅の場合:契約後すぐ引渡しの場合に、様々な手続きが集中するため、契約前に見積りをするなど早めの準備を進めるとよいでしょう。
どちらの場合でも、住宅の引渡日までに火災保険に加入していればよいため、住宅を購入の際には、早めの準備をおすすめしております。
ご契約に関する重要な事項が記載されていますので、印刷し書面で保管いただくか、パソコンなどに保存いただくことをおすすめします。
※リンク先は楽天損保のページになります。
このページを見た人におすすめの保険商品
火災保険に関するコンテンツ
このページを見た人によく見られているカテゴリ
C19-035-10
C21-07-008