保険募集代理店の楽天インシュアランスプランニング(株)が運営するサイトです。こちらのサイトでは楽天グループの保険商品をおすすめしています。
その他の保険会社の商品を検討中の方は楽天保険の比較をご覧ください。
2025年1月1日以降の保険始期契約を対象として、ゴールド免許割引を改定しました。
リンク先は楽天損保のページになります。
前契約※が無事故の場合に、保険料を5%割り引きます。他社から乗り換えて 楽天損保で新規にご契約いただく場合も、 楽天損保でご契約を継続いただく場合も、前契約※が無事故のときは、無事故割引を適用します。
リンク先は楽天損保のページになります。
走行距離が長くてもゴールド免許ならお得!
楽天損保は事故受付、現場かけつけサービスおよびロードサービス手配(ロードアシスタンス)を24時間365日実施しています。
事故現場の安全確保
二次災害防止のため、三角表示板や発煙筒の設置作業をサポートします。
事故状況の確認
お客さまに事故の状況をお伺いし、ALSOK隊員が責任を持って「楽天保険の総合窓口あんしんダイヤル」へ報告します。
事故現場の記録
車両や事故現場の写真撮影を行います。
ロードアシスタンスの
出動要請
お客さまのお車が、自力走行不能となった場合にロードアシスタンスの出動要請を行います。
ただし、お車の故障やトラブルによるロードアシスタンスのみ利用の場合は除きます。
ALSOK隊員は示談交渉を行うことはできません。示談交渉については楽天損保にお任せください。
2025年1月1日以降の保険始期契約を対象として、ロードアシスタンスを改定しました。
業界最高レベル※のロードアシスタンスが基本セット。
突然の車の事故や故障でもご安心ください。
2024年8月 楽天損保調べ。各保険会社のロードサービスの対象項目数の比較による調査
比較内容の詳細は各社比較表をご参照ください。
詳しくは補償内容ページをご参照ください。
お客さまに代わり、楽天損保のスタッフが相手方や相手保険会社と交渉し、賠償問題の解決を図ります。安心してお任せください。
リンク先は楽天損保のページになります。
自動車保険(任意保険)は、お客さまに任意でご加入いただく保険です。
任意加入ではありますが、自賠責保険(強制保険)(注)だけでは足りない部分を上乗せして補償するほか、自賠責保険(強制保険)では補償されない対物事故の賠償損害、ご契約の自動車に搭乗されているご自身のケガ、ご契約の自動車自体の損害などに対して補償します。
(注)自賠責保険(強制保険)は法律に基づき加入が義務付けられている強制保険で、自動車事故の被害者救済を目的に作られた保険です。補償される範囲は人身事故の賠償損害に限定されています。
<自賠責保険(強制保険)補償額(被害者1名あたり)>
ご契約者が所有・使用するお車のご契約台数が、9台以下(他の保険会社でのご契約台数を含む)の場合のご契約を、「ノンフリート契約」といいます。
ノンフリートの契約に適用する無事故割引(割増)の等級を「ノンフリート等級」といいます。
ノンフリート等級は1等級から20等級まであり、等級が高いほど割引率も高くなります。ご契約期間中の事故の原因や内容により、次年度のノンフリート等級が決定されます。
保険期間中に事故がなければ、翌年ご契約の等級は1等級上がります。また、事故が発生した場合は、事故1件につき3等級下がります。
ただし、事故の原因や内容によっては事故1件につき1等級下がる事故や、事故件数として数えない事故(ノーカウント事故)もあります。
まずは見積もりをして、金額を確認してみましょう。
自動車保険において重視されるポイントとしては、なにが補償されるのかということと、保険料ではないでしょうか。
一般的に、補償内容が充実するほど、保険料は高くなりますが、走行距離、車の種類(型式)、運転する人の年齢、免許証の色など、様々な条件によっても変わってきます。ネット型の保険ではお見積りサイトで運転される方やお車の情報を選択するだけで、気軽に簡単にお見積もりを出すことができます。見積もり結果より、高い、安いと感じたら、補償の上限金額や「特約」と呼ばれるオプションを変更することで、より自分にあった補償内容を選ぶことができます。
自分自身が事故の加害者となってしまうと被害にあった方に対して、損害賠償が発生します。金額は事故の種類や状況、程度によります。
人を死傷させるような重大事故を起こしてしまった場合には数億円といった賠償責任を負うこともあります。
楽天カードによるお支払いの場合、クレジットカード(楽天カード)による分割払やリボ払をご選択いただけます。
※楽天カード以外のクレジットカードの場合は、1回払のみとなります。
【分割払に関するご注意】
(※1)保険始期日の翌月26日から同月末日の間
(※2)「分割払・リボ払」をご利用の場合のご利用可能枠の上限です。詳細は「ご利用可能枠について(楽天カードのサイト)」をご参照ください。
(※3)年間保険料をいいます(ご指定の回数に分割した金額ではありません)。なお、保険料のお支払に楽天ポイントを利用される場合は、利用ポイントを差し引いた額となります。
リンク先は楽天損保のページになります。
C24-10-009